無敵の人とネトウヨ、過激な両者の根本的な違い

佐々木俊尚の未来地図レポートのアーカイブ Vol.336をお送りします
佐々木俊尚 2022.09.08
読者限定

佐々木俊尚現在の視点

 2000年代に起きてきた「ネトウヨ」というムーブメントについて論考した2015年の記事です。戦後、「反権力」を標榜するメディアが支配的だった言論空間は、愛国心や中韓への反発のような意識が無意識のうちに隠蔽されてきた部分もありました。これをインターネットが解き放ったのではないかという分析です。

「ネトウヨ」は「しんどそうな人たち」ではなく新しい政治勢力で ある 〜〜戦後のメディアと政治の構造から、新しい右派の誕生を分析す る

「ネット右翼」「ネトウヨ」と呼ばれるような人々が増えていま す。

 多く読まれた安田浩一さんのノンフィクション『ネットと愛国』 は、象徴的な団体、在特会(在日特権を許さない市民の会)を取材 して「しんどそうな人たち」と評しています。「みんな、しんどそ うな人たちだった。どんなにカッコつけた物言いをしようとも、こ の社会で生きていくことが、本当につらそうな人ばかりだった」 「認められたい。見てほしい。そして喜ばれたい。松本に限らず、 在特会会員の多くからも、私はそんな強い欲求を感じてならない。 在特会の活動は、承認欲求を展開しているだけだ」

 安田さんは雑誌の記事で、出会った在特会の会員のほとんどが 「非正規の労働者で、経済生活の不安定な人が多い」とも言ってい ます。こういう見方をしている人はジャーナリストだけでなく、一 般社会にも多いでしょう。でも本当にそうなんでしょうか。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4984文字あります。

すでに登録された方はこちら

読者限定
「人はただ記憶によって個人たる」攻殻機動隊が提示した哲学【伝説のSF漫...
読者限定
体も脳も代替される時代、人間の本質について【伝説のSF漫画を読み解く・...
読者限定
AI 時代の新教養(3)マーケティングのプロが完敗した「AIの見えざる...
読者限定
AI 時代の新教養(2)人工知能の育て方「バックプロパゲーション」とい...
読者限定
AI 時代の新教養(1)「閾値を超えると発火」AIと人間に共通する思考...
読者限定
AIがコピーした人格は偽物なのか?近い将来に直面する「不気味の谷」問題...
読者限定
AIが再現する人間の個性、「その人らしさ」とは何か
読者限定
「死んだ友人をAIにする」悲劇をテクノロジーで乗り越えようとしたロシア...